「ゲゲゲの鬼太郎」の産みの親・
水木しげる、その波乱に満ちた人生



水木しげるは、「ゲゲゲの鬼太郎」の産みの親であり、
そして90才を超えても、なお現役であり続ける漫画家である。

彼の書くマンガが面白いのは、もちろんの事だが、
彼が生きた半生もまた、実に興味深いものがある。

水木しげるは「戦乱の日本」と「貧困の日本」を生き抜き、
“片腕が無い”というハンディキャップを乗り越えて、
“『落第生』から『国民的な漫画家』になる”という ジャパニーズ・ドリームを
つかみ取った人物であった――


落第生、数度の解雇、太平洋戦争への出兵、左腕切断、極貧生活、
そして国民的な漫画家へ……

「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な漫画家「水木しげる」は、
小さい頃からマイペースな性格で、
学校には、いつも遅刻して通っていた。

その後、水木は“石版印刷の図案職人の見習い”として就職したが、
マイペースさから、仕事に付いて行けなかったため、
たった2ヶ月で解雇されてしまう。

次に、版画社に就職したが、これも短期間でクビになってしまう。

その後、水木は新聞配達をしながら、学校(日本鉱業学校)へ入学したが、
成績が悪く、しかも欠席も多かったため、
わずか半年で退学処分となってしまった。

そして太平洋戦争――
1941年に、この戦争が始まると、水木しげるの運命は一変する。
21才で太平洋戦争に召集され、南方の激戦地ラバウルへ送られた水木は、
敵機の爆撃によって、左腕に重傷を負ってしまう。
その結果、やむなく水木は、
麻酔なしの状態で、左腕の切断手術を受けたのだった。

そして1945年、日本は敗戦した。
こうして戦争が終わったため、水木しげるは、左手を失いはしたものの、
奇跡的に、日本への生還を果たすことが出来た。

だが生きて日本へ帰れたとはいえ、
厳しい現実が、戦争を生き延びた水木しげるの事を、待ち受けていた。

日本へ帰国した後、 水木は「紙芝居作家」を経て「貸本漫画家」となるのだが、
彼は、お金が無い「極貧生活」に陥ってしまう――
鬼太郎シリーズが、出版社に認められなかったりして、
“マンガを描いても描いても、 残高がゼロになる”という金銭的ピンチに、
何度も見舞われてしまうのである。

しかし、当時の貧困生活を描いた、 水木しげるの自伝的マンガ「ゲゲゲの家計簿」には、
悲壮感が感じられない。
なぜだろうか?

水木しげるは、こう述べている。
「戦争でねえ、危ないところに、しょっちゅういたから。
それと比べれば、日本に帰ったら、もう安心なんです。
喜びの世界ですよ。」

“生きるか死ぬかの戦場”に比べたら、
どんなに貧しくても、平和な日本に住めるだけで、幸せだ――
当時、水木しげるは、そんなふうに考えていたのかもしれない。

これは、“平和で豊かな日本が、 当たり前だ”と思っている、
われわれ戦後世代にとっては、
なかなか十分に理解するのが難しい話ではあるのだろう。

戦争のせいで片腕を失い、 やっとのことで帰国できたにもかかわらず、
食うや食わずの極貧生活が続く。

普通ならば“こんな人生、もう、やってらんねえや”と
投げ出してしまうところなのだろうが、
水木しげるは、決して、あきらめなかった。

「左腕を失った事を、 悲しいと思った事はありますか?」と
後年、聞かれた際、 水木は、こう答えている。
「(悲しいと)思った事は無い。
命を失うより、片腕を無くしても、生きている方が価値がある。」

また水木は、こうも述べている。
「私は片腕がなくても、他人の3倍は、仕事をしてきた。
もし両腕があったら、他人の6倍は働けただろう。」

そうした努力と苦労が実り、
「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」 「悪魔くん」といったヒット作を
次々と生み出した水木しげるは、 ついに国民的な漫画家となったのだった。


「絶望」とは、愚者の結論である。
――ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの政治家)

「成功」とは、意欲を失わずに、
失敗に次ぐ失敗を、繰り返す事である。
――ウィンストン・チャーチル(イギリスの政治家)


奇人変人?
インタビューの最中に、突然いなくなる「水木しげる」

次に、水木しげるの面白いエピソードを、いくつか紹介しよう。
水木しげるの事を、 陰で支えた3人の編集者(呉智英、南伸坊、松田哲夫)によると、
水木しげるは、人と話をしている最中に、突然いなくなる事があったという。
3人の編集者は、こう語っている。

【松田】
(水木しげる先生は、人との)話の途中なのに、 立ち上がったかと思うと、
自分の机で、マンガを描いていたりするんだよね(笑)。

【南】
(水木しげる先生の)話を聞いている途中に、
(水木先生が)スッと立って、なかなか帰ってこない。
『トイレかな』って思って、 水木プロの方に『水木さんは? 』って聞いたら、
『散歩だと思います』って。
水木さん、(話が)つまんなかったんだろうね(笑)。

【呉】
雑誌のインタビューの時にも、いなくなる事があったな。
『天然の部分』と『わざとやっている部分』の両方あるんだよな。


こうしたエピソードを知ってしまうと、
“水木しげるという人物は、 筋金入りの変人なのでは”と思ってしまうが、
「ダ・ヴィンチ電子ナビ」によると、
「(水木しげるは)意外とシャイで、恥ずかしがり屋」だという。


水木しげるの持論は「睡眠が大切」

水木しげるが「手塚治虫文化賞」を受賞した時、
水木は、こう述べた。
「人間は、眠りが大切です。
みなさん、よく眠りましょう。」

前出の南伸坊(編集者)によると、
この“睡眠が大切”というのは、水木しげるの持論だという。

実際、水木しげるは、こう述べている。
「週刊誌(の連載)は、大変ですよ。
やっぱり週刊誌をやっていると、命が縮まるんじゃないですか。
手塚さんにしても石ノ森さんにしても、
週刊誌を一生懸命やっていたから、早死にしたんじゃないですかね。
石ノ森さんは、どこかで会うと、
必ずこうやって(2本指を立てる仕草)、見せるんです。
何の事かというと『2日間、徹夜した』というのが自慢なわけですよ。
眠りを軽蔑したり、いじめたりするのは、いかんです。
私は子供の頃から、眠るのが好きだったから。
だから良かったんです。」

手塚治虫、石ノ森章太郎ともに、60才で亡くなった。
それに対して、水木しげるは、もう90才を超えている。

「ダ・ヴィンチ電子ナビ」によると、
「(水木しげるは)今でも、半日ほど寝る事があり、
起きてこない日は、家族が心配するほどだ」という。
この睡眠第一主義こそが、長寿のヒケツなのかもしれない。


【参考文献】
マンガも人柄も人生も、全てが面白い「水木しげる」の魅力(ダ・ヴィンチ電子ナビ)
話している途中で、いなくなる? 編集者が語る「水木しげる」の裏話
(ダ・ヴィンチ電子ナビ)

週刊誌連載は、命を縮める? 水木しげるの処世術とは?(ダ・ヴィンチ電子ナビ)
差引残高ゼロ!お金がない!水木しげる「ゲゲゲの家計簿」(エキサイトレビュー)
水木しげる(Wikipedia)
水木しげるとは(ニコニコ大百科)

幸せを呼ぶ名言‐偉人たちの言葉‐
名言のウェブ石碑


【超!厳選ニュース】へ

Copyright 超!厳選ニュース. All rights reserved.